本記事はキャリアクラス新卒と提携する企業のPR情報が含まれます。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。
就活コラム プロモーション

短期・長期インターンを理解しよう

後輩ちゃん
後輩ちゃん
インターンシップという言葉をよく聞きますが、どんなことをするのでしょうか?
キャリア先輩
キャリア先輩
就活生にとっては社会に出る前の「予行演習」のような期間だね。実際の仕事のリアルな体験ができるよ。

「インターンシップ」というのは、特定の職務に関する経験を積み、自分が現在持っている能力・スキルを向上させる期間のことを言います。いわゆる〝研修期間〟と解釈してもよく、これは会社へ入社してから課される場合もあります。

このインターンシップを活用することによって、就職希望していた会社やその関連企業へのスライド(転向)もスムーズにいく場合があるため、「自分が本当にやりたい仕事」を見つける際には優先して役立ててみましょう。

24卒向け就活サイトランキング!

▼当サイトおすすめ就活エージェント▼

【1位】JobSpring
⇒今すぐ内定取らないとヤバい人向け!

【2位】キャリセン就活エージェント
⇒1人1人に向き合ってくれるから即合格をねらえる!

【3位】キャリアスタート
⇒最短2週間のスピード内定可能!

インターンシップには長期と短期がある

まずインターンシップには長期・短期のコースがあり、長期インターンシップの場合は最低でも「1か月以上の期間」が設けられ、短期の場合では「1日から3日」また「2~3週間」程度となり、基本的に1か月以上にはなりません。
つまりこのインターンシップ利用を申し込む場合には、「自分の性格や能力に見合った期間」を先に選定しておくことが必要で、その期間で確実に成果を求められる配慮が大切です。

キャリア先輩
キャリア先輩
長期・短期インターンシップのどちらにするか迷う場合は、それぞれの特徴や作業内容を事前にネットなどで調べておき、少しでも自分の理想に近い方を選ぼう。

インターンシップで登用されることもある

これはインターンシップの大きな利点ですが、インターンシップは一般の研修とは違い、その期間において目覚ましい働きをした人には会社から登用(採用)される機会が設けられています
もちろんこの場合、そのインターンシップ研修生の実力や能力への評価が必要となるため、一般的にはほとんど長期インターンシップの場合のみのメリットとなるでしょう。
たとえばIT企業にインターンで研修に行った場合、そこで既存のシステムとは違った新しいOS機能の開発をしたり、またそれまでの営業方針を抜本的に変更される活躍をした場合には、そのアイデア力・対応力を買われる形で登用される機会も得られます。

キャリア先輩
キャリア先輩
インターンシップ期間中は常に会社側から評価される立場にあるよ。ちょっとしたことでも評価されたり、クレームが付いたりする場合があるんだ。
後輩ちゃん
後輩ちゃん
登用の機会を多く得るためにも、「自分の能力を確実に発揮できる分野」のインターンシップを選んで、実績を積むのが良いですね。

長期・短期インターンシップではどちらが良い?

これは誰でも迷うむずかしい選択肢になるようです。
結論から言えば、「自分の相性・能力に見合ったインターン・プランを選ぶこと」、やはりこれに尽きるでしょう。
短期インターンシップの場合でもその期間を「2~3週間」程度とした際には、1か月インターンを申し込む場合とほぼ同じ研修内容・作業内容を経験することができ、そこで得られる能力・スキルアップも人によっては変わりません。
一般的に短期インターンシップでは、初めから課される責任が少なく、その上、実体験させてもらえるタスク内容も軽減されるため、「会社見学するだけで終わってしまった」や「何のために研修に来たのか?」と、〝せっかくインターンシップを利用したのに…〟といった残念な結果が得られる場合もあります。
長期インターンシップを申し込む場合には、初めから期間が1か月以上と長いことから困憊してしまったり、「ずっと集中しなければならないため気力が持たず、途中からは消化試合・やっつけ仕事的に臨むような態度になってしまった…」と言うようなおざなりの姿勢が見られたりします。

キャリア先輩
キャリア先輩
自分の能力・相性と確実に見合った分野の狂気インターンシップに申し込めば、疲労を軽減しやすいね。得るものを多くするためにも、事前の情報収集が必須だよ。
後輩ちゃん
後輩ちゃん
短期インターンシップは、派遣のように多数の企業にスケジュールを組んで参加できますね。自分に見合った分野の仕事・企業を、柔軟な視点から選べそうです。

長期型インターンシップのメリット

長期型インターンシップでは、まとまった一定期間で集中的に作業ノウハウを詰め込み、その上で実践的な仕事内容・対応能力などを養えます。
つまり、そのインターンで〝特定の仕事分野に就ける即戦力〟を育成するのに最適となり、その上で社員個別の能力を理想の形で迎え入れることが可能になるわけです。
また、即戦力となるスキルが身に付く以外にも、長期インターンにはさまざまなメリットがあります。

  • 内定をもらえる魅力
  • その会社のことがよくわかる
  • サラリーマン生活を味わえる

内定をもらえる魅力

長期型インターンシップを経験し、そこで目覚ましい成長をすることができた就活生には「内定がもらえる」といった大きなメリットがあります。
主にインターンシップでは「特定の仕事内容を理解し、実際の作業を経験して社員と同程度の能力・スキルを獲得させること」を目的とし、いわゆる研修期間と同じように実務経験によってその実績が評価されます。
会社同士の連携もあるため、そのインターン先から派遣元の本社・支社への推薦なども普通に見られ、そうした会社側のフォローによって内定が決まることも一般に多く見られます。

キャリア先輩
キャリア先輩
就活を短期間で終わらせ、なおかつ理想の就職先に就職する際にも、インターンは大きなメリットとなるんだ。

その会社のことがよくわかる

長期型インターンシップというのはその名の通りに〝長期で行う研修期間〟となるため、インターン先の会社の方針・理念・仕事内容などを含め、それぞれの特徴やあり方がさらによくわかります。
短期型インターンシップとの大きな違いはまずこの点で、継続的に研修をするだけでその会社のことが否応なくわかります。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
会社のことがよくわかる、というのは裏を返せば「その会社が自分に合っているかどうか」もしっかり確認できるということですね。就活を円滑に進めていく際の大きなステップとなりそうです。

サラリーマン生活を味わえる

これも長期型インターンシップを経験した場合によく言われる利点になりますが、新卒の就活生というのはまだ社会に出たことがなく、実際に社会人として働くといったサラリーマン生活を知りません。
そのためどの研修先へ行った場合でも、従業員としての立場を取りづらく、場合によっては〝取り付く島が無いこと(自分の仕事能力を発揮できるテリトリーがないこと)〟によって本来自分に合った仕事でも敬遠してしまうこともよくあります。
サラリーマン生活を実際に味わい、一般の会社に勤める社員がどんな仕事をしているか、ということを経験することによって、「自分が社会人になること」への自信をつけることができます。

キャリア先輩
キャリア先輩
自分の能力に見合った仕事分野を見つけやすくなるから、「自分の能力にまったく見合っていない会社に入ってしまった…」と言うような初歩的な失敗が防げるよ。

長期型インターンシップのデメリット

インターンシップを本腰入れて利用する場合には、まずインターンシップがどういうものかについて下調べしておき、自分の生活状況と適合する環境の確保が必要です。

長期インターンのデメリットは以下の通りです。

  • 学業との両立が難しい
  • 責任が重い可能性がある
  • アルバイトやサークル活動をする時間がない

学業との両立が難しい

大学で申し込めるインターンシップは一般的に3年次や4年次からとなりますが、有名大学や特定の大学の場合は1~2年次からでも申し込むことが可能で、その場合はとくに「学業とインターンシップ(研修期間)」との綿密かつ柔軟なスケジュールプランが必要となります。
3~4年次でインターンシップを申し込む場合はある程度卒業単位を修得できているため、比較的、学業との両立は問題にならないでしょう。
しかし、1~2年次でインターンシップを申し込む場合は短期型インターンシップを組むことがおすすめで、とくにこの場合では「仕事というのはどんなものか」という点に着目する形で、さらっとその期間を過ごすことがベターでしょう。

キャリア先輩
キャリア先輩
学業との両立が難しく、インターンシップでの挫折を深く抱え込んでしまう就活生もいるよ。

責任が重い可能性がある

主にインターンシップというのは、「大学在学時に企業先へ申し込み、自分が目指す企業への内定をもらいやすくするため、本名の会社やその関連会社に出向いて行う研修期間」のことを指します。
長期型インターンシップの際には、通常の社員と同程度の責任が課される場合もあるため、それだけで気力がなえてしまうこともあります。
就活生が社会的責任を負わされるというのは、想像以上のプレッシャーが予想されるため、この点も甘く見ないことが大切です。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
お客様気分でいくのは絶対にNGですね。

アルバイトやサークル活動をする時間がない

インターンシップに1~2年次で申し込んだ場合には、時間の管理が大変です。
1~2年次までの学生は、「今までの受験戦争がやっと終わって遊びたい」「遊びたいついでに自分の可能性を確かめるべく、いろいろなサークル活動をして仲間と楽しみたい」などといったさまざまな夢や希望を持つものです。
そうした夢・希望が「時間がないこと」によってどんどん削られる場合もあり、それだけで大学生活そのものに挫折感を覚えたり、あるいは就職そのものに大きな不安を抱えてしまったりする場合もあります。
また、大学生活をエンジョイするためにアルバイトで稼ぎたい学生も多くいるでしょうが、インターン期間中はアルバイトも満足にできません
加えてインターンシップを利用して特定の会社で研修を受けた際、その研修期間中に会社側からクレームが付いたりした場合には、3~4年次生になってまたその会社への就職希望が芽生えたときに、なかなか理想通りに就活を進められなくなることもあります。

キャリア先輩
キャリア先輩
「インターンシップを申し込んでしまったばっかりに…」といったことがないように、確実に自分がこなせるインターン内容・期間を選定しよう。

身に着けたいスキルからインターンシップを選ぶ

インターンシップは先述からご紹介していますように、「特定の能力・技術を身につけるための研修期間」となります。
そのため、あらかじめインターンシップを大学などから申し込む際には、そのインターンシップで経験できるいろいろな仕事の識別がなされます。

〈一般的なキャリア体感プログラムの分野〉

  • マーケティングスキル
  • 営業ハウトゥ
  • 事務職系スキル
  • 企画やプロジェクト能力(いわゆる企画力)
  • 情報処理スキル
  • IT能力の向上と促進
  • ライティングスキル(加筆修正・製本作業などを含む)
  • デザインスキル(コンピューターグラフィックスなど)
  • 土木建築に関する技術(特定の資格が必要で課程履修の場合は可)
  • 介護技術(特定の資格が必要で課程履修の場合は可)
  • 教員スキル(特定の資格が必要で課程履修の場合は可)
  • 学芸員や図書館司書(特定の資格が必要で課程履修の場合は可)

まだまだたくさんあげられますが、大学によっては外資系企業やベンチャー企業へのインターンシップも率先して行なっており、少しでも多くの学生の能力・相性に見合った経験分野を用意しています。
これらの中から就活生は〝自分に最適だと思われる分野〟や〝一度経験しておきたい分野〟などを選定しておき、実際に体験してみたいインターンシップの申し込みをします。

キャリア先輩
キャリア先輩
まずは就活時に用意されているインターンシップの分野・内容から、自分が「これなら責任を持って研修できる」「これは自分の将来のためにどうしても経験しておきたい」と強く思えるものをピックアップしておくといいよ。
後輩ちゃん
後輩ちゃん
消去法などで自分の最適な分野を引き出してみて、その分野のインターンシップに申し込んでおけば、比較的自信を持って臨むことができますね。

自分の性格や能力に最適のインターンシップを選びましょう

インターンシップというのは就活生が自由に活用できる「就職へ向けての研修期間」と捉えてもよく、場合によってはそのインターンシップを経験することにより、そのまま内定がもらえるという破格のメリットがあります。
また特定のインターンシップによっては給料が発生する場合もあるため、学生・就活生によっては、アルバイト感覚で、社会人がしている仕事と同じ仕事を体験することもできるでしょう。
つまりインターンシップというのは「自分磨きをする研修期間」となり、飽くまでも就活生各自にとって〝自分の能力を活性させて将来に役立てる大事な期間〟とも受け取れます。
ぜひインターンシップを「自分の能力を確実に引き出す特別な期間」として大切にし、就活する際の大きなステップにしてみましょう。

24卒向け就活サイトランキング!
名称 1位:
JobSpring
2位:
キャリセン
3位:
キャリアスタート
イメージ 就活エージェント JobSpring 就活エージェント キャリセン就活エージェント
就活エージェント キャリアスタート
おすすめ
時期
4年春~ 3年冬~4年春 3年冬~4年春
オンライン
対応
登録方法 Web・LINE Web Web
詳細 もっと見る! もっと見る! もっと見る!

▼当サイトおすすめ就活エージェント▼

【1位】JobSpring
⇒今すぐ内定取らないとヤバい人向け!

【2位】キャリセン就活エージェント
⇒1人1人に向き合ってくれるから即合格をねらえる!

【3位】キャリアスタート
⇒最短2週間のスピード内定可能!

【25卒・26卒】就活サイトおすすめ37選を徹底比較!2024年版口コミが良い就活サイトを特徴・選び方とともに紹介 ネットで就活サイトを探してみると、次々にいろんなサービスが出てきて、何が違うのか、どれがいいのか分からなくなりませんか?...
就活エージェント おすすめ アイキャッチ
【25卒・26卒】新卒向け就活エージェントおすすめ33選|いつから使う?メリット・デメリットや最適な選び方も解説24卒向け就活エージェントおすすめ33選を紹介します。就活のプロが1からサポートするので内定率アップ間違いなしです。あなたに合った企業を紹介しES添削・面接練習にも対応してくれます。目的に合うエージェントを選び納得内定を勝ち取りましょう。...
新卒向け逆求人サイトおすすめ29選を徹底比較!25卒の就活でスカウト型サイトを使うメリット・デメリットも解説 最近はプロフィールを登録するだけで、企業からスカウトをもらって就活できる逆求人サイトが話題を呼んでいます。 ...
ABOUT ME
キャリア先輩
進撃の就活無双-キャリアクラス新卒就活編集部
キャリアクラス新卒就活編集部です。難関外資系企業や大手企業、ベンチャー企業から内定をもらった多くの就活生が中心となり運営しています。就活生が抱える、等身大の不安や悩みを解決できる情報発信に努めています。

編集者情報

この記事の編集者

久保真樹

久保 真樹

熊本県天草市生まれ。九州大学農学部を卒業。大学3年4月で就活を始め、日系・外資系、大手・ベンチャー等幅広く就活を進める。部活動を続けながらもIT・人材・教育業界など7社から内定を獲得。内定者期間の長期インターンを経てウェブココル株式会社に新卒入社し、今に至る。

HPTwitterFacebookInstagramWantedlyLinkedinYOUTRUST

キャリアクラスが信頼できる理由


キャリアクラスでは、編集ポリシーに従ってコンテンツを作成しております。この投稿には、パートナーの製品へのPR情報が含まれている場合があります。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。