本記事はキャリアクラス新卒と提携する企業のPR情報が含まれます。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。
就活コラム プロモーション

新卒だけど転職したい!それって大丈夫?メリット・デメリットと注意点をご紹介

後輩ちゃん
後輩ちゃん
一生懸命頑張って何とか内定を取りましたが、思っていたのと違います…。
キャリア先輩
キャリア先輩
新卒で転職することのメリットやデメリットを知っておくといいよ。

新卒として働き始めてそんなに経っていなくても、業務内容、職場環境、人間関係など、さまざまな理由から転職したいと思った方は少なくないかもしれません。

とはいえ、同時に「こんなすぐに転職なんてしていいのかな?」と疑問に感じてしまいますよね。まして大学を卒業して間もないので、辞めてOKな基準も分からないと思います。

本記事では、新卒でも転職に向いている人の特徴、新卒で転職する人口とよくある転職理由、新卒の転職のメリット・デメリットと注意点をお伝えしたのち、新卒の転職を成功させるポイントを期間別にお伝えします。入ってすぐだけど転職して大丈夫?という疑問を解決しましょう。

転職エージェントランキング!

▼当サイトおすすめ転職エージェント▼

【1位】リクルートエージェント
⇒転職支援実績No.1!転職者の8割が利用している

【2位】doda
⇒IT・Web系求人に強い!スカウトも届く!

【3位】パソナキャリア
⇒手厚いサポートが人気!67%が年収アップを実現

>>当サイトおすすめの転職エージェントをもっと見る<<

Contents
  1. 新卒だけど転職したい…3年は続けるべき?
  2. 新卒入社してすぐだけど転職に向いている人
  3. 期間別!新卒で転職する人口とよくある転職理由
  4. 新卒の転職のメリット・デメリット
  5. 新卒入社してすぐ転職する人が注意すべきこと
  6. 新卒の転職を成功させるポイント:入社1年未満
  7. 新卒の転職を成功させるポイント:入社1年以上~3年未満
  8. 新卒で転職を検討している人におすすめの転職エージェント
  9. まとめ

新卒だけど転職したい…3年は続けるべき?

「新卒だけど転職したい」と思っても、「3年は続けるべき」とよく聞くので、本当に転職していいのか迷ってしまうでしょう。

結論からお伝えすると、3年続けるべきかどうかは辞めたい理由によります昔から「石の上にも3年」と言われていますし、ある意味ではそれも合っている面があります。長期間にわたって在籍していたからこそ分かる仕事の楽しさがあったり、スキルが身に付いたりするからです。

とはいえ、企業の体質も置かれた立場も千差万別ですから、あなたの状況もそれに当てはまるとは必ずしも言えません。3年続けるべきかはケースバイケースなので、迷っている人こそこの記事を参考にし、進むべき道のヒントを見付けてください。

>>当サイトおすすめの第二新卒向けエージェントを見る<<

新卒入社してすぐだけど転職に向いている人

まずは、新卒入社してすぐだけど転職に向いている人はどのような人なのかを解説します。

生活が難しいほど年収が低い人

1つ目は、生活が難しいほど年収が低い人です。入社前から分かっていたこととはいえ、実際に手にしてみるとその金額に驚くかもしれません。なぜなら、税金や保険料などがかかってくるため、給与が満額は入って来ないからです。

さらに社会人になるのを機に一人暮らしを始めた人は、家賃や生活費にかなり消えていくことになり、想定していた金額では予定通りの生活ができない場合もあるでしょう。

新入社員である以上は年収があまり高くなくても不思議はありませんが、今後上がる展望がないなら早めに見切りを付けて良いといえます。同業他社の友人と比較してみるのも参考になります。

キャリア先輩
キャリア先輩
ただし、年収の低さを嘆くだけでなく、上げるだけの貢献をしているかどうかは意識しよう。

パワハラ・セクハラ被害に遭っている人

2つ目は、パワハラ・セクハラ被害に遭っている人です。

新入社員は社内で最も低い立場にあるため、権力を盾に上司から不快な思いをさせられることもあるかもしれません。

もちろん上司からすると必要な助言の場合もありますが、度を超えていると感じたら早めに退職するのが吉です。「会社ってこんなものなのかな?」と思っているうちに感覚が麻痺してきて、正しい注意なのかパワハラ・セクハラなのか分からなくなってしまうからです。

入社から間もないと蓄えもそんなにないかもしれませんので、辞めてしまった後のことを考えると不安が大きいと思います。しかし、パワハラ・セクハラを我慢していると、生活より先に心が壊れてしまいます。そのせいで鬱などになって再起できなくても、あなたにパワハラ・セクハラをした人達が責任を取ってくれるわけではありません。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
パワハラ・セクハラ被害を受けたら、悩まずに辞めていいと言えますね。

仕事内容や社風にギャップがあった人

3つ目は、仕事内容や社風にギャップがあった人です。

パーソルキャリアの調査によると、入社前後でギャップを感じる若手社員は約8割もいるそうです。

想像していたような仕事ができない、社風が自分と合わないなど、ギャップを感じる理由はたくさんあります。

しかしたとえば、Aという仕事をするためには、Bの業務も知っておいた方がいいという理由であえて遠回りをさせられている可能性もありますので、ちょっと違うなと思ってもすぐには辞めず、自分がやっていることが何につながるかを聞いてみると良いでしょう。点で見て「こんなことやりたくないから転職」と思うのはもったいない場合もあります

また「嫌な人がいる」という程度だったらギャップに含めない方が無難です。どこの職場に行っても合う人と合わない人はいますので、全員とうまくいく現場はゼロに等しいと考えて良いでしょう。人間関係だけが理由だと、いざ転職した後に「やっぱり前の方が良かった」となりかねません。

こういったことを考えた上でも、なおギャップに耐えられないと感じるのなら、転職を考えても良いと思います。

キャリア先輩
キャリア先輩
その企業での自分の将来と、在籍することで感じるギャップを比較し、埋めるよりも動いた方が早いと感じるなら転職も考えよう。

3年以上働き続けて活躍するイメージがわかない人

4つ目は、3年以上働き続けて活躍するイメージがわかない人です。

入社したばかりの頃は、とにかく社内のルールを覚えたり言われたことをこなしたりするのに必死で、ゆっくり自分の状況を把握する余裕がないと思います。しかし慣れてくると、自分がその企業内で今後どのような仕事をしていくのか、ある程度の将来像が想像できるはずです。

「思っていたのと違った」という面もあるとは思いますが、何もかも否定から入っても仕方がないので、何とか前向きに考えてみましょう。その上で「やはりこの企業にいては未来が見えない」と感じるようであれば、転職を考えるのはありだと思います。

社内の先輩の姿は、そのまま将来のあなたの姿です。「この人のようになりたい」という人が誰もいないなら、その企業はあなたの理想とする活躍はできなそうと判断して良いでしょう。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
この場所にいてもいまいち未来が見えないと感じたら、転職を意識するサインですね。
転職エージェントランキング!

▼当サイトおすすめ転職エージェント▼

【1位】リクルートエージェント
⇒転職支援実績No.1!転職者の8割が利用している

【2位】doda
⇒IT・Web系求人に強い!スカウトも届く!

【3位】パソナキャリア
⇒手厚いサポートが人気!67%が年収アップを実現

>>当サイトおすすめの転職エージェントをもっと見る<<

期間別!新卒で転職する人口とよくある転職理由


ここからは、期間別に新卒で転職する人口とよくある転職理由をご紹介します。

入社1年未満

まずは入社1年未満の場合です。

マイナビの「初めて入社した会社を辞めたのは、入社何年目の時でしたか?」と聞いた調査によると、1年目は17.7%でした。5~6人にひとりは入社した年に辞めています。

よくある転職理由は以下のようなものです。

  • 思っていた業務と違った
  • 職場の雰囲気が居づらい
  • 人間関係がうまくいかない

内定は取ったものの、想像以上に思ったようにはいかないことにストレスを感じてしまうようです。

入社1年以上~3年未満

次に入社1年以上3年未満の場合です。

厚生労働省の調査によると、新規学卒就職者の就職後3年以内の離職率は32.0%でした。およそ3人に1人が退職している計算です。

よくある転職理由は以下のようなものです。

  • 給与が上がらない
  • 思ったように成果が上がらない
  • 結果を出しても評価されない

とまどいながらも頑張ってみようと数年に渡り努力したのだと思いますが、それでもなお耐えられないと感じたときや、今後に期待できなそうと感じたときに退職を考えるようです。

転職エージェントランキング!

▼当サイトおすすめ転職エージェント▼

【1位】リクルートエージェント
⇒転職支援実績No.1!転職者の8割が利用している

【2位】doda
⇒IT・Web系求人に強い!スカウトも届く!

【3位】パソナキャリア
⇒手厚いサポートが人気!67%が年収アップを実現

>>当サイトおすすめの転職エージェントをもっと見る<<

新卒の転職のメリット・デメリット

新卒の転職には、当然ながらメリットとデメリットがあります。順に見ていきましょう。

メリット①就業経験があり社会人の基礎力がある

メリットの1つ目は、就業経験があり社会人の基礎力があることです。これは既卒に比べて大きなアドバンテージとなります。

一般的に、新入社員研修では基本的な挨拶の仕方、名刺交換など会社員としてのマナーを学びます。また実際に企業で働いたことがある人は、社会のルールのようなものを実際に体感しているため、企業内で働く者同士の最低限の共通言語を持っていると判断されるのです。

キャリア先輩
キャリア先輩
就業経験があるという点は企業から見てニーズがあるから、自信を持っていいよ。

メリット②新卒に近い若手人材である

メリットの2つ目は、新卒に近い若手人材であることです。

新卒を採用したいという企業は、まだ色の付いていない若者を自社のカラーに染めたいという思惑があります。ベテランの転職でよくあるのが、前職でのやり方にこだわって、転職先のやり方にうまく従えない、というケースです。このような事態を避けるため、企業や業務内容によっては、若手の方が重宝されることもあります。

入社から1~3年程度で退職しているということはまだ新卒に近いので他企業の色に染まっていません。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
社会人としての常識は既に身に付いているので、新卒に近い若手というのは企業にとっておいしい人材なんですね。

デメリット①転職先でも早期離職を心配される

デメリットの1つ目は、転職先でも早期離職を心配されることです。

就活は、多くの場合それなりに苦労を伴ったはずです。それにもかかわらず数年のうちに辞めてしまうということは、「我慢ができないのでは?」「何か問題を抱えているのでは?」と不安に思われてしまいます。

「同じように、うちもすぐに辞めてしまうかもしれない」と、転職先でも早期離職を心配されてしまう可能性が高いでしょう。

デメリット②新卒ほど研修が充実していない

デメリットの2つ目は、新卒ほど研修が充実していないことです。

第二新卒ということで「新卒」の文字はありますが、ピカピカの新卒とは扱いが違う場合があるでしょう。

企業としては、できることなら卒業したての新卒が欲しいと思っているところが多数です。その中で第二新卒を採用するのは、最初の企業で研修を受けていて最低限のマナーが備わっていること、社会のルールを認識していることなどを期待しているからです。

また新卒社員はほとんどの場合、新年度に一斉入社しますが、第二新卒が入社するタイミングは、転職者自身やそのときの企業の採用状況によってまちまちです。

キャリア先輩
キャリア先輩
それぞれのタイミングで都度入社してくる社員に対して、新卒社員研修と同じレベルの研修をすることは不可能なんだ。

デメリット③大手や人気企業への転職は難しいことも

デメリットの3つ目は、大手や人気企業への転職は難しい場合があることです。とりわけ大手企業や昔ながらの日本企業のような体質のところは、まだ早期退職に懸念を持っている可能性もあります。

また、そもそも第二新卒の採用枠がないこともあります。新卒、あるいは就業経験3年以上の転職者のみを受け付けるケースです。

こればかりはどうしようもないので、どうしても大手企業や人気企業に転職したい場合は、転職先でキャリアを積んでからトライしましょう。

転職エージェントランキング!

▼当サイトおすすめ転職エージェント▼

【1位】リクルートエージェント
⇒転職支援実績No.1!転職者の8割が利用している

【2位】doda
⇒IT・Web系求人に強い!スカウトも届く!

【3位】パソナキャリア
⇒手厚いサポートが人気!67%が年収アップを実現

>>当サイトおすすめの転職エージェントをもっと見る<<

新卒入社してすぐ転職する人が注意すべきこと

現代は転職に対してかなり寛容になっています。そうはいっても、新卒入社してすぐ転職するのは、なかなか一般的ではありません。それだけに注意すべきことが色々とあります。
この章をよく読み、早まってしまった!ということのないようにしてください。

退職理由を他人や会社のせいにしない

1つ目は、退職理由を他人や会社のせいにしないことです。これをしている時点で、絶対に転職はうまくいきません。

なぜなら、全ての条件が自分の希望通りの企業など世の中に存在しないからです。どこに行っても不満は出るでしょう。そして次の企業でも気に入らないところがあり、そこが嫌で辞める……の負のループです。これは自分で断ち切らなければ決して抜け出せません。

たとえば「思ったように仕事を振ってもらえなかった」としたら、企業が想定していたよりあなたの能力が低くて渡せなかった可能性もあります。不満があったら、「その原因は自分にないか?」と自省するくせを付けましょう。

これができていると、ただ企業の不満を言うだけでなく、不満が自分のせいなのか、あるいは本当に企業が悪かったのか判断できるようになります。

「この点は自分が悪かったからうまくいかなかった、しかしこちらの部分については、この企業では成し遂げられないことが入社した後に分かった」など振り分けて考えるのが大切です。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
問題の真の原因を突き詰める目を養います。

無計画に辞めない

2つ目は、無計画に辞めないことです。

キャリアアップしたい、より良い環境に行きたい、受け入れがたいミスマッチがあったなどの理由があるからこそ、せっかく入社したにもかかわらずすぐに転職しようと考えたはずです。しかし無計画に辞めてしまうと、金銭的な余裕のなさや、無職の期間が長引くことへの焦りで、そういった目的を見失って「とりあえずどこかに入社できればいいや」という状況になりかねません。

退職しなければ転職活動ができない、ということはありません。在職しながら企業を探し始めたり、転職サイトに登録したりしながら、辞める時期も計画的に決めましょう。たとえば何も考えずに退職すると、あと1ヶ月半在職していればボーナスがもらえる時期だったのに、という話もあります。

若い時分は、勢いで辞めてしまうこともあるでしょう。何か嫌なことがあった、上司が気に食わないなど、ちょっとしたことで急に辞める人を実際に複数見てきました。

しかし、たとえ勢いで辞めたくなったとしても、本当にその瞬間に突然やめたい気持ちが沸いたとは考えにくいもの。不満が積み重なり、爆発した瞬間に辞めてしまった可能性の方が高いでしょう。常日頃から退職したいという気持ちがくすぶっていたということです。

キャリア先輩
キャリア先輩
もし退職したいという気持ちが芽生えたら、自分の気持ちを無視せずにその時点で転職活動を始めよう

就活の反省をする

3つ目は、就活の反省をすることです。

新卒時の就活の結果が今です。転職活動も就活ですから、なぜ新卒で入った会社とミスマッチが起こったのか、自分の就活の仕方を振り返っておかないと、また同じような結果になりかねません。

「企業や業界についてのリサーチが不足していたのか」「ネームバリューだけで選んでしまったのか」などなど、就活のどの地点で判断を誤ったのか、あるいは妥協せざるを得なかったのかのポイントを明らかにしておきましょう。しっかりと振り返っておけば、一度経験したことのある就活をより適切に行えばいいだけなので、新卒の頃より余裕を持って進められるとも言えます。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
就活の反省をし、悪かったところや足りなかったところが思い当たれば改善して、転職活動に臨みます。

転職先でやりたいことを明確にする

4つ目は、転職先でやりたいことを明確にすることです。

ありがちなのが、とにかくいまの会社を辞めたいがために次の会社でやりたいことがぼんやりとしたまま転職活動を進めてしまうケースです。そのような状態だと、応募しても志望動機などが伝えられませんし、またミスマッチが起こりかねません。

新卒で就活をするにあたって、企業研究や自己分析などをいろいろと行ったと思います。その上で選んだ企業が合わなかったわけですから、そのとき以上に「自分が何をやりたいのか」を明確にする必要があります。

新卒まもなくの転職も大きな問題がないとはいえ、次の企業も数年のうちに退職してしまってはさすがに転職しにくくなるのは否めません。

キャリア先輩
キャリア先輩
転職先でやりたいことを明確にし、これを最後の就活にできるようにしよう。
転職エージェントランキング!

▼当サイトおすすめ転職エージェント▼

【1位】リクルートエージェント
⇒転職支援実績No.1!転職者の8割が利用している

【2位】doda
⇒IT・Web系求人に強い!スカウトも届く!

【3位】パソナキャリア
⇒手厚いサポートが人気!67%が年収アップを実現

>>当サイトおすすめの転職エージェントをもっと見る<<

新卒の転職を成功させるポイント:入社1年未満


ここからは、新卒の転職を成功させるポイントを期間別に見ていきます。まずは入社1年未満の場合です。

第二新卒の転職エージェントを使う

1つ目のポイントは、第二新卒の転職エージェントを使うことです。

記事内で何度か触れてきましたが、新卒で転職を検討している人ならもっとも手早いのは就活エージェントの利用と言って間違いはないでしょう。

新卒での就活時に使った人は「あのときのエージェントをまた使おう」などと思うかもしれませんが、新卒と第二新卒では使うべきエージェントが違います。そもそも扱っている求人の対象が異なりますし、転職の場合は前職の退職手続きや引き継ぎなども行うため、そういった点も理解してくれているからです。

https://career-class.com/dainisinsotu-agent/

退職理由は自身の反省とともに話す

2つ目のポイントは、退職理由は自身の反省とともに話すことです。4つご紹介するポイントの中でも、もっとも重要になる部分かもしれません。

転職したい理由は、人間関係、業務内容などいろいろあると思いますが、ネガティブな理由だけをそのまま伝えてしまうと、「不満があったらすぐに退職してしまう人なのだろうか、うちの会社に来ても同じかもしれない」と思われてしまいます。

理由に対し、自分に非があったことも素直に話してください。たとえば「人間関係が悪かった」としても、「自分の企業選びが良くなかったせいでそうなった」と伝えるのです。

キャリア先輩
キャリア先輩
反省点を次はどうリカバーするのかも伝えよう。ただ良くなかったと言うだけでなく、次は繰り返さないという姿勢を見せるのが大切だ。

簡単に例を書いてみると、「聞いていた業務内容と違ったから転職したいと思った、しかしそうなってしまったのは就活時のリサーチ不足が原因だったと反省している、だから今回の就活は同じ業界の複数の先輩に実体験を聞いた」などです。

基本的に、ビジネスにおいては自責思考ができない人は求められません。人のせいにしていても事態や結果は変わらないからです。

たとえ会社や上司がパワハラ体質だった、など他人に非があったとしても、そういった会社を選択するに至った原因を健全に振り返り、それに対して自分がどう立ち回れるかを考えましょう。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
ビジネスシーンで起こった不条理は「誰かのせい」ではなく「自分にもこの事態を招いた原因があるかもしれない」ととらえた方が良いですね。

業務経験や研修で学んだことを整理しておく

3つ目のポイントは、業務経験や研修で学んだことを整理しておくことです。

若手が欲しいのであれば、第二新卒ではなく既卒でも良いはずです。しかしあえて第二新卒を採ろうとする企業は、それなりの期待があります。

それが社会人としての常識や振る舞い方のマナーです。最初に入社した企業の新人研修を受けて身に付いているはずと考えるのです。

一般的に新人研修は、名刺交換や言葉遣いなどのマナー面の研修と、各部署を回ってどのような仕事をしているかを見学・体験する研修があります。配属後に転職する人は、実際の業務経験もあるでしょう。

キャリア先輩
キャリア先輩
新卒よりは即戦力に近いということを期待されているから、経験をきちんと伝えられるように整理しておこう。

やる気・素直さをアピールする

4つ目のポイントは、やる気・素直さをアピールすることです。

新卒に近い若手人材であることが企業からの評価ポイントのひとつとお伝えした通り、フレッシュさや他の企業のカラーに染まっていない点で第二新卒に価値を感じて採用する企業は多いものです。新しい環境でも、素直なキャッチアップ力を期待されているのは間違いありません。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
新天地での仕事を早く覚えたいというやる気と、言われたことを実践する姿勢をアピールします。
転職エージェントランキング!

▼当サイトおすすめ転職エージェント▼

【1位】リクルートエージェント
⇒転職支援実績No.1!転職者の8割が利用している

【2位】doda
⇒IT・Web系求人に強い!スカウトも届く!

【3位】パソナキャリア
⇒手厚いサポートが人気!67%が年収アップを実現

>>当サイトおすすめの転職エージェントをもっと見る<<

新卒の転職を成功させるポイント:入社1年以上~3年未満

続いて、入社1年以上~3年未満の人が転職を成功させるポイントです。

実績や経験を数字を用いて話す

1つ目のポイントは、実績や経験を数字を用いて話すことです。

私は仕事を頑張ってきました!と言っても、企業に入社すれば頑張るのは当然ですし、いくら頑張ったところで実績がなければ話になりません。

さらに実績の内容も具体的でなければ実績として認めてもらえないでしょう。「私は飛び込み営業をしていて結構売れました」と言われても、そんな曖昧な尺度ではぴんと来ません。

たとえば、以下の例が挙げられます。

「私は飛び込み営業をしていました。一日ごとに地域を決めてその周辺を100件以上回り、平均して1週間に1件は具体的な話になりました。一般的にこの商材は1ヶ月に2~3件商談につながり、1件でも売れれば大したものと言われていたので、その中でこの数字を残せたことは営業時のさまざまな工夫の賜物だったと思います」

キャリア先輩
キャリア先輩
実績や経験は何となく言うのではなく、数字を絡めながら伝わりやすく話せるように組み立てよう。

自分の実績を過信せず素直さをアピールする

2つ目のポイントは、自分の実績を過信せず素直さをアピールすることです。

上の項で実績や経験を具体的に話すのが大事と書いていたのでは?と感じる方もいるかもしれません。しかし、いくら立派な結果を出していたとしても、たかだか3年未満です。長年の実績を積んできた人たちに比べれば、新卒と変わりません。

企業が嫌がるのが、実際はそこまでの経験がないのに自分に実力があると勘違いした若手です。さらに前職のやり方にこだわったり、そのつもりがなくてもそこから抜け出せなかったりする人は最悪です。

3年近くも在籍していたのであれば、企業と本人の実力次第では本当に実績を出していた人もいるかもしれません。とはいえ、わざわざ第二新卒を取るということは企業が期待しているのは実力の有無よりも素直さです。転職先では0から学び直すくらいの気持ちでいてください。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
たとえ実績そのものに自信があったとしても、「経験は浅いですが知識をどんどん吸収して成長していきます」という姿勢が大事ですね。
転職エージェントランキング!

▼当サイトおすすめ転職エージェント▼

【1位】リクルートエージェント
⇒転職支援実績No.1!転職者の8割が利用している

【2位】doda
⇒IT・Web系求人に強い!スカウトも届く!

【3位】パソナキャリア
⇒手厚いサポートが人気!67%が年収アップを実現

>>当サイトおすすめの転職エージェントをもっと見る<<

新卒で転職を検討している人におすすめの転職エージェント

記事内で何度か触れてきましたが、新卒で転職を検討している人ならもっとも手早いのは就活エージェントの利用です。

先述の通り、新卒での就活時とは使うべきエージェントが違いますので、新卒で転職するのにおすすめのエージェントをいくつかご紹介します。

転職支援実績NO.1のリクルートエージェント

【公式HP】https://www.r-agent.com/

まずおすすめなのは、転職支援実績NO.1リクルートエージェントです。一度は耳にしたこともあるのではないでしょうか。

リクルートエージェントでは一般公開している求人の他、10万件以上の非公開求人を取り揃えています。各業界・各業種に精通したキャリアアドバイザーが、希望やスキルに沿った求人を厳選して紹介してくれるので、きっとあなたに合った求人が見付かるはずです。

リクルートエージェント主催の「面接力向上セミナー」にも無料で参加できますし、とりあえず登録して最初の面談だけでも行っておくのがおすすめです。

\ 転職支援実績No.1! /
リクルートエージェント
公式HPを見る

※10万件以上の非公開求人から厳選

https://career-class.com/reputation-recruitagent/

はじめての転職ならここ!パソナキャリア

【公式HP】https://www.pasonacareer.jp/

パソナキャリアも、大手総合型転職エージェントのひとつです。平日・土曜日は日中だけでなく夜間も面談可能なため、退職前から転職活動をしている人にもぴったりです。

キャリアアドバイザーの親身で丁寧なサポートが売りで、コミュニケーションを密に取りながら進めることで、志向性や社風との親和性も含めてマッチした転職先を紹介してくれます。

はじめての転職ならではの不安や疑問を解消できるようにサポートしてもらえますので、少しでも現職で悩んでいる人は面談に行ってみてください。

\初めての転職ならパソナ! /
パソナキャリア
公式HPを見る

※平日・土日・夜間の面談もできる

https://career-class.com/pasonacareer-reputation/

まとめ

今回は、新卒でも転職に向いている人の特徴、新卒で転職する人口とよくある転職理由、新卒の転職のメリット・デメリットと注意点をお伝えしたのち、新卒の転職を成功させるポイントを期間別にお伝えしました。

第二新卒だからといって大いに不利になることはないものの、気を付けるべきことは色々あるとお分かりいただけたと思います。

どこまでが我慢すべきラインか分からずに悩んでしまうかもしれませんが、20代は最も気力と体力が充実している時期です。その大切な時間を無駄にしないよう、後悔のない選択をしてください

転職エージェントランキング!

▼当サイトおすすめ転職エージェント▼

【1位】リクルートエージェント
⇒転職支援実績No.1!転職者の8割が利用している

【2位】doda
⇒IT・Web系求人に強い!スカウトも届く!

【3位】パソナキャリア
⇒手厚いサポートが人気!67%が年収アップを実現

>>当サイトおすすめの転職エージェントをもっと見る<<

https://career-class.com/dainisinsotu-agent/

【24卒・25卒】就活サイトおすすめ37選を徹底比較!2024年版口コミが良い就活サイトを特徴・選び方とともに紹介 ネットで就活サイトを探してみると、次々にいろんなサービスが出てきて、何が違うのか、どれがいいのか分からなくなりませんか?...
就活エージェント おすすめ アイキャッチ
【24卒・25卒】新卒向け就活エージェントおすすめ33選|いつから使う?メリット・デメリットや最適な選び方も解説24卒向け就活エージェントおすすめ33選を紹介します。就活のプロが1からサポートするので内定率アップ間違いなしです。あなたに合った企業を紹介しES添削・面接練習にも対応してくれます。目的に合うエージェントを選び納得内定を勝ち取りましょう。...
新卒向け逆求人サイトおすすめ29選を徹底比較!25卒の就活でスカウト型サイトを使うメリット・デメリットも解説 最近はプロフィールを登録するだけで、企業からスカウトをもらって就活できる逆求人サイトが話題を呼んでいます。 ...
ABOUT ME
キャリア先輩
進撃の就活無双-キャリアクラス新卒就活編集部
キャリアクラス新卒就活編集部です。難関外資系企業や大手企業、ベンチャー企業から内定をもらった多くの就活生が中心となり運営しています。就活生が抱える、等身大の不安や悩みを解決できる情報発信に努めています。

編集者情報

この記事の編集者

久保真樹

久保 真樹

熊本県天草市生まれ。九州大学農学部を卒業。大学3年4月で就活を始め、日系・外資系、大手・ベンチャー等幅広く就活を進める。部活動を続けながらもIT・人材・教育業界など7社から内定を獲得。内定者期間の長期インターンを経てウェブココル株式会社に新卒入社し、今に至る。

HPTwitterFacebookInstagramWantedlyLinkedinYOUTRUST

キャリアクラスが信頼できる理由


キャリアクラスでは、編集ポリシーに従ってコンテンツを作成しております。この投稿には、パートナーの製品へのPR情報が含まれている場合があります。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。