ホワイト企業に努めて、仕事もプライベートも充実した生活を送りたいと思う学生は多いはず。では、ホワイト企業とは、具体的にどのような会社なのでしょうか?
「休みがちゃんとある」
「残業は強制でない」
というふうに、意見をあげたらキリがありません。ホワイト企業の条件が、人によって違うからですね。
ただ正直、ざっくりとしたイメージしか浮かんでいない方も多いのでは。…ちょうど良い機会です。ここで理想の職場環境を具体的に整理すれば、就活の軸が定まりやすくなるはずです。
今回は、前半でホワイト企業の特徴を解説した後、”ホワイト企業あるある”をいくつか紹介していきます!
もくじ
ホワイト企業の特徴
まずはホワイト企業の特徴です。「ホワイトだとこんな良いことがあるよ!」というのをいくつか紹介しますね。
給与管理がしっかりしている
ホワイト企業は給与管理がしっかり整っています。
基本給や残業代、昇給額などの給料と、求められる労働範囲・労働時間がコーポレートサイトの採用条件に明記されているのです。
逆に、ブラック企業は年収のみを記載し、具体的な内訳を公表しないこともしばしば。これでは、各種手当や賞与などが曖昧で不安になりますよね。
よってホワイト企業であるか確認したい場合は、まず採用条件の項目から給与管理を見ましょう。
給与還元率が高い
ホワイト企業の給与還元率は、ブラック企業と比べて高いことが多いです。
「残業が少ないのなら、その分給料が少ないんじゃないの?」と思われるかも知れませんが、そんなことはありません。ホワイト企業は、利益がしっかりと社員に還元されるようになっています。月々の給料のみならず、ボーナスや福利厚生にも反映されています。
「人」こそが最重要リソースであり、働きに応じた給料の重要性を強く認識しているからです。会社で出した利益は上が独占、会社の発展だけのためになんてことはありません。
離職率が低い
離職率が低いのも、ホワイト企業の特徴の1つです。
ホワイト企業は、社食がタダだったり、休暇をフルに取れるなど、福利厚生がきちんと整っています。会社が生活を充実させてくれるため、社員は「ずっとこの会社に勤めていたい!」と思うようになるのです。
一方、ブラック企業は福利厚生が不安定なので、「早くこの職場から離れたい」と思う人が多くなります。それゆえ定着率が低く、社員の年齢層に大幅な偏りが出ています。必然的に社員が足りなくなってしまい、就活シーズンでないにも関わらず求人募集を出すことになるわけですね。
離職率と職場内環境の比較データについては、以下のサイトが詳しいのでぜひ参考にしてみてください。
ホワイト企業あるある
次は、ホワイト企業あるあるです。ホワイト企業で働くとよく起こるシチュエーションやエピソードを、実際の口コミなどをもとに紹介していきます!
給与・待遇のあるある
まずは、給与・待遇のあるあるから。
・悪天候で会社が早退・休みになる
・定時外で働くと上司からの命令でないと怒られる
・体調不良で会社を休むと上司に謝罪される
・年齢+能力で給料が決まるため昇給しやすい
・長期出張で海外に行く際、家族の移動費も負担してくれる
ホワイト企業は社員を大切な資源であると理解しているので、扱い方が非常に丁寧な傾向がありますね。
休暇・休憩のあるある
次に、休暇・休憩あるあるです。
・特別な休暇がある
・有給を消化しないと怒られる
・規則で取らされる休憩以外にもプチブレイクがある
・産休、育休の取得率が高く、復帰率も高い
・出張帰りの次の日は休み
直接確認できること以外のところにも、ホワイト企業は気を配っていることがわかります。
その他のホワイト企業あるある
その他に、どのようなことがホワイト企業では起こるのでしょうか。
・ケータリングがある
・匿名で上司の評価アンケートがある
・資格取得に必要な費用を会社が全額負担してくれる
・東京オリンピックの開会式に会社が連れて行ってくれる
・旅行券を貰った
ホワイト企業は、仕事以外も充実できるよう心がけていますね。
まとめ
今回は、ホワイト企業の特徴や、あるあるエピソードをご紹介しました。
どうせなら、心身ともに満たせる良い会社に入りたいですよね。本記事を読んで、「こんな良いことがあるのか!」と、就活へのモチベーションを上げてくださったのであれば嬉しいです。
その上で、給与や休暇などに関する本文の情報を元に、自分の理想を描き、就活の軸を定めていただければと思います。
どうしてもホワイト企業に行きたい人は、就活エージェントがおすすめ!
学生にあっせんする前に就活エージェントが企業をチェックしているので、事前にブラック企業を排除してもらえます。
おすすめを2つご紹介しますので、ぜひ利用してみてくださいね。
▼相談してみる
キャリアチケット
キャリアチケットは、ブラックに行きたくない就活生に圧倒的におすすめの就活エージェント。優良企業に行きたい人はぜひ登録してみましょう。→キャリアチケット
キャリアパーク就職エージェント
キャリアパークは、優良企業に行きたい人に最適な就活エージェント。ブラック企業を避けたいなら、力を借りてみてはいかがでしょうか。→キャリアパーク就職エージェント