「就活」と言って真っ先に頭に思い浮かんでくるものと言えばインターン。
昔と違い就活生のほとんどがインターンをする時代になった今、早い人では大学に入学して間も無く始める人もいる。
けれど始めるにあたって「長期インターンって実際どんな感じなの?」、「私生活に負担はでないの?」などと言った不安が多くあると思います。
そこで今回はインターンの中でも長期の方に焦点を当てて内容をまとめてみました!
もくじ
東京で長期インターンを探す時の重要事項
短期のインターンと違い長期のインターンは雇用期間が決まっているため、「面白そう」だとか「バイトよりかっこいい」と言ったような軽い気持ちで申し込むのはやめた方が良いです。
というのも自分が思い描いていたような業務内容と異なっていたり、文字を打ち込むだけの単純作業だった時はもはやバイトと何ら変わらないのでほとんど無意味なものになってしまいます。
せっかく長期インターンをやるのですから密度の濃い内容になるのが理想です。
なのでまずは長期インターンを探すときの目的と押さえておきたいポイントを紹介していきたいと思います!
参加の目的
何を始めるにせよ何か明確な目的があった方がその後を進めるときがスムーズになります。
ですので自分が何を目的にして参加するかを事前にまとめておく必要があります。
<スキルアップ>
長期インターンでは短期のインターンと異なりビジネススキルの向上が見込めます。
将来自分が目指している業種に合わせてインターン先を探してみるのが良いでしょう。
<社会勉強>
給料は出るもののインターンとバイトでは置かれている環境が大きく異なります。
実際に会社で働くということはどういうことなのかを知ることで今後の職業選択の助けにもなります。
<大人との交流>
普段の学生生活では社会人と交流することは滅多にありません。
インターン先で様々な社会人の方が働く姿を見て、自分の理想を見つけたり価値観を広げる機会にしてみるのも良いかもしれません!
以上の3つの中のいずれかを意識してインターン先を探すのが良いでしょう。
次は探す上で押さえておきたい重要ポイントです!
スケジュール
長期インターンに参加したけど労働の負荷が大きすぎて大学の講義の方が疎かになってはは本末転倒です。
いくらスキルアップをしても学生の本分は学業です。
どんなに優秀で実績をあげていたとしても大学を卒業することができなければ意味がありません。
「大学を休学してインターンをしてそのまま大手への就職が決まった!」というケースもなくはないですが、稀であるのでそちらの方に高望みをするのはやめましょう。
現在は昔よりもインターンという文化が染み付いていて長期インターンの中にはバイトのように出勤時間がフレキシブルで大学と両立しながら参加できるものもあります。
そのような形式のインターンシップにエントリーするのも1つの手です。
無理のない長期インターンをしましょう!
実務的な仕事か否か
先にも述べましたが、長期インターンの内容が必ずしも実務的なものであるとは限りません。
長期インターンを募集している会社は「学生にビジネススキルを身につけて欲しい!」という考えのところもあります。
ですが、会社の業務を減らすためだったり、新卒採用の手段として長期インターンという形を取っている会社は、学生に単純労働(数値の打ち込み、その他雑務など)を永遠とやらせる会社も存在します。
確かに入って間もない学生に責任ある仕事を任せるのは会社側としてはリスクが大きすぎますが、インターンを始めて1ヶ月経とうとしているのにずっと単純労働をやらせるのは適切とは言えません。
そのような会社で働いていても何のスキルアップも見込めませんし、少し高額なバイトをしているのと何ら変わりもないので今すぐにでもやめるべきでしょう。
ですので長期インターンを探すときは実践型であるかを確認しておくべきでしょう。
職場の環境
実際に始めた長期インターンで実践的な業務を任せられたり、自分が望んでいたスキルの向上が見込めたとしても「上司が高圧的で勤務中の圧迫感がすごい」、「営業職を任せられたけど勤務内容が明らかにヘビーすぎる」など職場環境に不満がある状態だと長続きしません。
ですので長期インターンに参加・申し込みする場合はインターンを見つけたサイト内のレビューや先輩・知人からの紹介であれば実際にどのような雰囲気の会社であったかを聞いておくのが良いです。
また、雰囲気以外でも休憩時間や交通費の支給などの基本的な部分が不明確だったり「この会社は一体何を目指しているのだろう」といくらスタートアップといえど何の目標設定もアプローチの仕方を検討していない会社はあなた自身によくないのでやめるべきでしょう。
有給である
長期インターンでは短期のインターンと違い基本的に有給での参加となっています。
ですが無給でインターン生を雇っている企業も少なくはないです。
というのも長期インターンをしている学生は「社会勉強になる」、「今まで経験したことない」という考えが強くあります。
そのような学生は長期インターンをしているという状況に満足しているため給料が発生しなくても仕事に打ち込んでくれます。
ですが労働をしているので対価として給料をもらいたいと考えるのは間違えではありません。
ですから今まで無給インターンに疑問を抱いていたいた方は有給インターンを探してみましょう。
東京の長期インターンでおすすめの募集①営業職
では実際にどのような会社で長期インターンをするのが良いのでしょうか?
まずは経験が力となる営業職です。
ウェルマーケ株式会社
ウェルマーケ株式会社は医療領域特化のアグリゲーションサービスを行なっている会社です。
医療領域に興味があって営業職を志望している方にオススメです。
営業は提携営業と法人営業の2つをやらせてもらえ、営業以外だとWEBマーケティングに携わることができます。
また会社側で休学費を負担してくれるので、休学をして集中的にインターンを取り組みたい方にもぴったりです。
https://seeds-lounge.com/2975/
株式会社FinT
株式会社FinTはライフスタイルメディアの運用とInstagramマーケティングを行なっている会社です。
業務内容はクライアントさんのアカウントをプランニング、運用し、伸ばすところまでを行っているチームのマネージャーです。
人数が少なく裁量権を持って仕事を進めることができるため自分のスタイルに合わせて動くことができます。
Instagramを用いた業務なので、自分たちが普段利用しているものからどのようにして利益を上げるのかと言う仕組みを理解することもできます。
https://seeds-lounge.com/3642/
東京の長期インターンでおすすめの募集②IT業界
次は現在人気上昇中であり売り手であるIT業界の長期インターンの募集です。
株式会社Schoo
株式会社Schooはオンラインでの社会人向けサービスを行なっている会社です。
現実のデータや事例から現実を動かすための施策の立案・実施を行うため、超実践型のインターンとなっています。
デジタルマーケティング施策の分析と企画、Webメディアのコンテンツ企画およびライティング、マーケットリサーチ(BtoB/BtoC)、競合リサーチなど社会に出た時に一度はやる業務をやってもらうので入社後に必要な知識を幅広く身に付けることができます。
https://www.wantedly.com/projects/376246
株式会社ミツモア
株式会社ミツモアはローカルビジネスの課題解決を行なっている会社です。
記事の構成・編集を主に任されるためライター志望の方にオススメのインターンです。
また、外部ライターの方と報酬のやりとりや記事のフィードバックなどのやりとりも行うので、金銭の扱い方を知ったりビジネスマナーなどを身に付けることもできます。
https://www.wantedly.com/projects/286979
東京の長期インターンでおすすめの募集③英語力を活かせる
最後はグローバルに働くには欠かせないツールである英語力を活かして働けるインターン先です。
株式会社EventHub
株式会社EventHubはオンラインマーケティングを促進させるためのツールを開発している会社です。
マッキンゼーで働いていた方と共に仕事をできるので外資で働く時の特徴を聴くこともできます。
インターン生のほとんどが留学生で社内での公用語が英語となっています。またシード期の会社であるため企業を考えている学生にもオススメです。
https://www.wantedly.com/projects/375963
株式会社テン・ナインコミュニケーション
株式会社テン・ナインコミュニケーションは通訳・翻訳・英語教育サービスを行なっている会社です。
通訳・翻訳を行なっている会社で仕事依頼の受付を行うので接客力の向上と翻訳・通訳業界の働き方を知ることができます。
また翻訳・通訳業界で働くので瞬発的な英語力を持っているもしくは身に付けたいと思っている方にオススメです。
https://www.wantedly.com/projects/249056
まとめ
今回は長期インターンを始めるに当たって有意義な情報をまとめました。
結局のところインターンを始めるときは何が目的であるかを明確にしておかないと何も得ることのないまま時間だけがたってしまい、貴重な体験が全て無意味になってしまうということが分かったと思います。
以上を踏まえた上で価値のある長期インターンを皆さんも始めてみませんか?
また目標を設定しておくことは何をするにも大切なことなので、今のうちから習慣付けておくのも今後に良いと思います!