「就活サービス」は、エージェントやスカウト型、OB訪問マッチングなど、様々な種類のものが存在しています。
今回は、おすすめの就活サービスを種類別に紹介します。
いまの自分にとって便利な就活サービスは、どんな種類の、どの会社が運営しているものなのか、見つけてぜひ活用してみましょう。
もくじ
おすすめの就活サービス①就活エージェント
まずは就活エージェントについてご紹介します。
「就活に対して自信が持てない」「今後が不安で仕方ない」と就活を始める一歩が踏み出せなかったり、自分なりに動いてはいるが結果が出ていなかったりする人にうってつけなのが、就活エージェントです。
就活関連のサービスは数多ありますが、その中でも就活エージェントの特徴は、就活生の1人1人に担当のキャリアアドバイザーが個別で付くこと。学生に親身に寄り添い、就活の進め方のアドバイスをくれます。ES添削、面接練習など具体的なサポートももらえますし、あなたの志向に応じた企業の紹介までしてくれるのが一般的です。
学生は全て無料で利用できますので、ぜひとも一度は登録してみましょう。
おすすめの就活エージェントをいくつか紹介します。
キャリアチケット
キャリアチケットはレバレジーズ株式会社が運営する就活エージェントです。
こちらの利用をおすすめするのはズバリ、早めに内定が欲しい人!
なぜそのような人におすすめなのかというと、キャリアチケットはサービス利用者の内定獲得率が80%越え、最短3日で内定という、高い実績とスピード感が売りだからです。
また、キャリアチケットの大きな特徴としてブラック企業の排除が挙げられます。紹介するための企業を選定する際に、必ず社員が1社1社訪問して労働環境についてチェックを行っているのです。このため、ブラック企業は紹介しないサービスの仕組みができています。
ブラック企業なんて絶対に行きたくない!と思うのであれば、すぐにでも登録してみましょう。
キャリアチケットへの登録はこちらから!
JobSpring
JobSpringはHRクラウド株式会社が運営する就活エージェントです。
新卒学生が自身の市場価値を高めることができる企業への入社をサポートしてくれます。
こちらの利用をおすすめするのはズバリ、できるだけ人の力を借りたい人です!
大手人材紹介サービスですと、最初の面談後はメールで大量に求人が送られてくるのが一般的です。しかしJobSpringは、キャリアアドバイザーがあなたの志向性などから厳選した平均3~4社までしぼってから紹介してもらえるので、おのずと自分に合った企業のみとなります。
こちら経由ですとESを免除してもらえることもありますし、書かないといけない企業であっても手厚いサポートがあるので安心です。
内定率の高さと早期離職の少なさが強みなので、初めての利用でも安心です。今すぐ面談してみましょう!
JobSpringへの登録はこちらから!
おすすめの就活サービス②OB・OG訪問系
近年流行っている就活サービスがOBOG訪問です。
就活をしていく中で業界研究や企業研究を進めるものの、正直ピンとこない。もっとラフに話したり、実際に現場で働いている人と話したいといった、就活に本格的に取組む前の人。
選考が進む中でどうしても受かりたく、より企業についての理解をしたい人。
このような様々な人を対象にOB・OG訪問系の就活サービスは展開されています。
縁もゆかりもないような人といきなり話すのではなく、同じ大学や同じサークル・部活出身という何かしらの「縁」を用いて、社会人と話すことができるので多少心理的ハードルも低くサービス利用できそうなところも利点ですね!
OB・OG訪問系のサービスでおすすめは何か、いくつか紹介します。
ビズリーチキャンパス:社会人登録者数No.1
最初に紹介するのは株式会社ビズリーチのが運営するビズリーチキャンパスです。
ビズリーチキャンパスをお勧めする人は、OB・OG訪問を考えている全員といえるでしょう!
なぜかというと、ビズリーチキャンパスはOB・OG訪問以外にも就活サービスをいくつか網羅しているため、登録しておいて損はないお勧めのサービスです。
社会人の登録者数も同業の中でNo.1であり、大学ごとのOB・OGでマッチングされます。また、OB・OG訪問だけでなくインターンの紹介や就活の案内が届くなど多岐にわたる就活サービスとなっています。
なので、特にターゲットを絞るというよりは誰もが登録してみても面白いサービスといえるでしょう。
Matcher(マッチャー):お菓子と交換でOB・OGに相談しよう!
もう一つ紹介するものが、Matcherです。
Matcher株式会社が運営をするMatcherというサービスは他のOB・OG訪問サービスよりも利用しやすいと言えます。
Matcherのサービスの特徴はOB・OG訪問の際に対価を必要としていることです。ですが、対価といってもたいそうなものではありません。あらかじめOB・OGから対価は示されるのですが、その多くが
「お菓子を持ってきてほしい」
「恋愛相談乗ってほしい」
と言った簡単なものしかないのですが、この対価のおかげで”わざわざ話を聞いてもらっている”といった負い目を感じることなく、話を聞くことができるでしょう!
また、デザインが分かりやすく見やすいことや、登録しているOB・OGというのも内定者のOB・OGが多いため気軽に利用することができると言えます。
これらの特徴からMatcherは比較的気軽に利用できるサービスといえるでしょう!
おすすめの就活サービス③スカウト系
最後に紹介する、就活サービスはスカウト系です。
就職活動において今では、学生から企業へのアプローチだけでなく、企業から学生へのアプローチするような動きを見せています。それがスカウトです。
企業は学生の情報や紹介を見て、
「この子は自社にはまりそうだ!」
「ぜひとも欲しい!」
と思った就活生に対して企業からアプローチをかけていきます。
この学生の情報やアプローチしようとする企業を集めているのがスカウト系の就活サービスです。
ですから、就活に割く時間はあまりとれないが、これまでの頑張りへの評価を受けたい人や、大学生活頑張ったが企業探しがうまく行かないといった悩みを抱えている人にはおすすめのサービスと言えます!
それでは、いくつかスカウト系のおすすめ就活サービスを紹介します!
Offer Box:本気のスカウトがやってくる!
Offer Boxは株式会社i-plugが運営するスカウト系の就活サービスです。
Offer Boxの魅力は大手や外資、ベンチャー企業など5,000社を超える企業が登録しており、日頃就活していては巡り合えないような企業とマッチングする可能性を秘めています。
また、大きな特徴としてもう一つ。企業は本気で採用をしに来ます。
Offer Boxの特徴として、企業側はメールの一斉送信を行うことができず、またメールを送ることのできる学生も100人までと限られてしまっています。ですから、企業は本当に欲しい人材にのみスカウトメールを送ることになります。
このような特徴から、Offer Boxは内定を見据えて登録しておくことをお勧めする就活サービスの一つと言えます!
iroots
エン・ジャパン株式会社が運営する就活サービスがirootsです。
irootsは就活を本格的に始めている人だけではなく、これから始めようという人も登録しておいて損のないサービスです。
irootsのサービスに登録している企業は、エン・ジャパンが厳選した200社程が登録されており、スカウトされる時には洗練された企業からスカウトを受けることになります。
また、サービスの特徴として「正確・価値観診断ツール」を持っていることが大きなポイントです。このサービスによりあなたの自己分析が進み、スカウト系のサービスだけでなくその後の一般的な就活の方でも活かすことができるでしょう!
よってirootsは就活を始める準備という意味でもおすすめの就活サービスです。
まとめ
就活サービスには様々な種類のサービスがあり、さらに各種の中でも多様な就活サービスが散見されます。
今回は筆者のおすすめする6つのサービスを紹介しましたが、自信がもっとも魅力的に見えたり、趣向性に合ったりした就活サービスをいくつか登録するところから始めてみてはいかがでしょうか⁉
就活サービスを駆使し、後悔のない就活をしていきましょう!