就活生で企業選びをするときにとっても役に立つ四季報。ですが「何が書いてあるんだろ?」「中覗いてみたけど見方が分からない」などと上手く四季報を使いこなせてない方は多いのではないでしょうか?
これを機に四季報を上手く活用できるようになりましょう!!
もくじ
「四季報」ってなに?
まず「四季報」とは、「四季」というくらいなので四半期に一度刊行されており、新しいデータや資料がまとめられているものになります。
四季報の中でも代表的なのは「会社四季報」です。そのため「会社の情報が載ってる本!」と認識してる方は多いかと思います。ですが、実は四季報にはさまざまな種類があるのです。
ここでは就活生にぜひ活用して頂きたい「会社四季報」と「就活四季報」に絞ってご紹介します。
会社四季報
各企業のプロフィールや株式に関わるデータ、また業績予想が掲載されています。
就職面接を受ける企業を選定する際、「この企業はどれくらいの大きさなんだろう…」「この企業の将来性はどのくらいあるのだろう…」そんな疑問を抱える就活生を助けてくれるアイテムです。
就職四季報
就職に特化した四季報です。「企業の情報」に限らず、エントリーの仕方や福利厚生、離職率など、就活生が求めている情報全般を網羅しています。採用人数や選考フロー・冬のインターンシップなど、まさに就活生にフォーカスを当てた、「会社に入るまで」「入りたい会社の現在と将来」を教えてくれるものとなっています。
就活生がチェックすべきなのはここ!
就活前に知っておきたい情報
・採用数
入りたい企業がどれくらいの人数を採用しているのか、これはとても大事な情報です。どれほど魅力的な企業であっても、少人数のみの採用とあっては、様々な策を考えなければならなくなります。就活の下準備として、知っておくべき情報の1つでしょう。
・業績
関心のある企業がどの程度の業績を残しているのか、入った後にはどれほどの大きさになる見込みがあるのか。こうした情報も掲載されたすべての企業について記載されています。会社選びのポイントの1つとして大きな意味を持つファクターの1つとなるでしょう。
・残業時間
働いてみたらサービス残業がとんでもない量だった…なんて事態は避けたいですよね。月10-15時間が平均、月30-40時間を超えたらかなり多い、という一般的な解釈と照らしながら、自分の志望する企業がどうなのかについて四季報を参考に調べてみましょう。
・有給取得率
多くの会社が有給取得日数についてHPなどで開示しています。しかしそれはあくまで最大付与日数であり、就活生が本当に知るべきなのは「社員が実際に消費している日数は何日なのか」です。こんなことも四季報が教えてくれるのです。
・採用実績校
「大学名なんて関係ない!自分の実力が大事!」なんてことを言ってもやはり自分の大学から採用された先輩がいるのかは気になりますよね。四季報では、企業がこれまでに採用してきた大学を1つ1つ記載してあり、参考になることは間違いなしです!
就活活動中に知りたい情報
・採用フロー
「この企業を受けよう!」と決めたら気になるのが実際の採用までの流れですよね。たくさんの企業をいちいち調べるのががめんどくさい…そんなときはぜひ四季報を頼りましょう!企業ページに詳細な情報が記載されています!
・3年後離職率
「業績は魅力的だけど働きやすい環境は整備されているのか…」そんな不安を解消するために確認すべきなのが「3年離職率」でしょう。入社3年後の離職率が低い企業はそれだけ社員の働く環境がいいという証。企業にとって痛手ともなる情報ですが、四季報ならしっかりとリアルな数字を教えてくれます。
あなたのこんな悩みもあんな悩みも四季報で解決?
「どの企業が自分に合ってるのか分からない」
就職してこれからずっと付き合っていくことになる企業との相性はとても大事ですよね。ですが、いくら魅力的な企業はピックアップできても、その中から自分に合った企業を見つけるのは難しいです。
そんなときは、企業が求める人材の情報を見てみましょう。この情報は就活四季報の各企業のページの採用フローの欄で確認することができます。
「企業の優劣がいまいち分かりづらい」
企業ごとの情報はなんとなく分かってきたけど、それぞれの企業の優劣が分からない、、、。明確な指標を得ることの難しい就活ではありがちな悩みでしょう。
その悩みを解決するためには、就活四季報の巻頭にある企業ランキングをチェックしてみましょう。そこには様々なランキングが掲載されており、採用人数や有給取得率、新卒定着率などが載っています。
「企業は決まったけどインターンはいつ行っているんだろう」
気になる企業が決まったらまずはインターンに参加しましょう。
就活四季報には、各企業のインターン情報の一覧が掲載されています。業界別・地域別など様々な区分けのもとにインターンの情報が載っているので、自分が気になった企業と同じ業界の企業も一緒にチェックするのもいいでしょう。
「海外で働ける企業に就職したい!」
現代のようなグローバル社会では、日本国内にとどまらず、世界中のあらゆる国々でのキャリアプランを思い描く方も多いでしょう。
就活四季報では、海外拠点を持つ企業の一覧があります。なので1つ1つの企業を調べるという手間なく確認することができます・
「自分の受けたい企業ではどのような選考が行われているのか」
企業がどのような選考を行っているのかというのは皆さんが一番気になることだと思います。入社を目指すうえでどんな困難が待っており、どう対策をすればいいのか知りたいですよね。
就活四季報には、各企業のESやグループディスカッション、論作文の出題テーマまで詳細に掲載されています。
使いこなせれば役に立つ四季報
どうですか、使い方マスターできそうですか?四季報では、自身の望む条件を満たす企業を探すこと、そして自分自身が関心を持つ企業の情報を得ることの2パターンで活用できることが分かりましたね。就活をする上では「情報」がとても重要となってきます。四季報を有効に活用してできるだけたくさんの情報を得られるようにしましょう。